恐竜はあの体に対して意外にも足が速い種類もいたとされていますが、どの恐竜の種類が足が速かったのでしょうか。
恐竜の中の最速ナンバーワンについて解説していきます。
目次
恐竜の中で最も足が速い種類は?
人間でも陸上が得意不得意の人がいるように、恐竜の中でも足が速い種類も少なくなかったとされています。
では、その恐竜の中でも最強の足の速さを誇る恐竜はどんな種類の恐竜なのでしょうか。
恐竜の中の最速ナンバーワンは、獣脚類オルニトミムス科のガリミムスとされています。
白亜紀後期に生息していた小型の恐竜で、植物や昆虫、他の恐竜の卵などを盗んで食べていたとされています。
このガリミムスは、平均速度として時速43~58キロまで出せたと言われており、全速力なら60~80キロ、100キロくらいまで出せたのではないかと言われるほどまさに恐竜界の俊足ナンバーワンとされています。
その他の足が速い恐竜は?
では、ガリミムスほどではないにしろ足が速いとされていた恐竜としてはどんな種類の恐竜がいたのでしょうか。
その他で足が速い恐竜としては、獣脚類のドロマエオサウルス科のディノニクスなども足が速い恐竜の一種です。
その時速は29~42キロも出たとされており、そこそこ足が速かったことが伺えます。
また、有名映画のシリーズで一躍名前が知られるようになったヴェロキラプトルも足が速い恐竜の一種です。
直立した状態で走れば、時速40キロは出ていたとされており、俊敏な動きやフットワークが軽そうな感じからも足が速いことが伺えるのではないでしょうか。
草食恐竜も負けていなかった?
恐竜の中で足が速い種類がいたことは理解できたと思われますが、実はトリケラトプスなどの草食恐竜たちも意外に足が速かったとされています。
あの巨体でどれだけ足が速いと言われてもピンとこない人もいるかもしれませんが、実際には時速26キロ位は出ていたとされており、ティラノサウルスと同等くらいの足の速さであったとも言われています。
それだけのスピードが出れば、ティラノサウルスに襲われても逃げられそうですが、ティラノサウルスはトリケラトプスを襲う時は不意打ちで襲ってくることが多かったことから、化石にもトリケラトプスがティラノサウルスに首を噛まれている化石などが発見されています。
その一方で、やはり足が遅かったのがブラキオサウルスやイグアノドンとされており、人間が走るよりも遅かったために良く肉食恐竜の餌となっていたのではないかと思われます。