恐竜の種類で鳥盤類に分類されるつのがある恐竜は?

恐竜はティラノサウルスに代表される獣脚類やトリケラトプスなどの鳥盤類などいくつかの種類に分類されています。

その中でも、鳥盤類の中でつのを持つ恐竜としてはどんな種類がいるのでしょうか。

スポンサーリンク
dinosaur-learnレクタングル大

鳥盤類ってどんな種類?

恐竜には様々な種類がいるとされており、その中でもいくつかの種類に分類されることをご存知でしょうか。

その中でも、鳥盤類には様々な種類がいるとされており、鳥盤類以外に剣竜、角竜なども鳥盤類の部類に入ると言われています。

まず、鳥盤類の中でも最も基礎となるのはカモノハシ類などに属するはハドロサウルスがそれに当たります。

剣竜では、アンキロサウルスやステゴサウルスがそれに該当し、つのがある種類として角竜がトリケラトプスやプロトケラトプスなど該当するとされています。

しかし最近の研究によって、原始的な鳥類の祖先となる原生鳥類の獣脚類の一部が鳥盤類にも入ると言った発表があったことから、これから歴史の教科書や図鑑を書き換える必要があると注目を集めているようです。

この先も、恐竜の種類の分類については研究が進むことによって分類も変化してくるかもしれませんね。

鳥盤類の中でつのを持つ恐竜は?

また、つのを持つ角竜の中でも大きく分けて2種類に分類されることをご存知でしょうか。

角竜といえば4足歩行をする大型の草食恐竜と言うイメージが強いと思われますが、その祖先は2足歩行をしておりそこまで体も大きくなかったとされています。

角竜の分類として、まず「ネオケラトプシア」と分類されるのですが、その中でもプシッタコサウルスなど角竜の流れをくむ初期の角竜はそれほど大きくなく、つのががないもの、あるいは未発達なものもいたとされています。

それを「原始的なネオケラトプシア類」と分類しています。

その後、どんどん進化を重ねていくことによって体が大型して2足歩行では支えられなくなり、加えてより立派なつのとフリルを兼ね備えるように進化したのが「ネオケラトプシアのケラトプス類」という種類に分類することが出来ます。

そしてさらにややこしいのが、その「ネオケラトプシアのケラトプス類」の中でも、フリルが小さくホーンレットと呼ばれるつのがたくさん生えている種類を「セントロサウルス類」、つの自体は少なく比較的大きなフリルを持っている種類を「カスモサウルス類」と分類することが出来るようです。

つのがあってもなくても角竜に分類される?

つのがあるから、角竜だと思うのは多くの人が考えるのが当然だと思われます。

本来ならそうなのですが、中にはそこまで立派なつのがなくても角竜に分類されることもあるとされています。

なぜ、つのがなくても角竜だと分類されるのかは、前述したように原始的角竜にはもともと大きなつのがなく、様々な進化を重ねる過程で徐々に大きくなっていったものだからとされています。

また、つのりゅうがそのように角やフリルを携えるようになったのは、もちろん戦いやティラノサウルスなどの肉食恐竜から身を守るためと言う目的もあったかもしれませんが、種別のためではなく、異性に対するアピールの可能性があったとも考えられているようです。

生きていくため、子孫にそれをつなげていくために恐竜も必死だったのかもしれませんね。

スポンサーリンク
dinosaur-learnレクタングル大

dinosaur-learnレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする